お手入れ(感熱紙をご使用の場合)
快適で安全にお使いいただくため、定期的にお手入れを行ってください。
お手入れの前にメンテナンスに関する安全のご注意をご確認ください。
なお、ラベル用紙をご使用の場合は清掃をする(ラベル用紙をご使用の場合)を行ってください。
プリンター外観のお手入れ
外観
- 乾いた柔らかくきれいな布でプラスチック部分の汚れを拭き取ってください。
- 汚れがひどい場合には、中性洗剤をごく少量入れた水を柔らかい布に含ませ、よくしぼってから汚れを優しく拭き取り、 その後乾いた柔らかい布で水気を拭き取ってください。

ご注意
- 中性洗剤を原液で使用しないでください。プラスチック部分の変色や変質の原因となります。
プリンター内部のお手入れ
1. 電源を切る
- 電源を切り、ACアダプターの電源プラグをコンセントから抜いてください。

2. プリンターカバーを開ける
- オープンレバーを引いて
、プリンターカバーを開けます
。
サーマルヘッド(緑枠箇所)
- 綿棒(または柔らかい布)にアルコール溶剤(エタノール、イソプロピルアルコール) をつけて、 サーマルヘッドの発熱体部分を拭いてください。
- サーマルヘッド表面にたまった黒色状の紙粉を除去してください。

ご注意
- カッター、コテイバ、プラテンローラー(赤枠箇所)には非粘着コーティング等の特殊な処理が施されているため、アルコール溶剤は絶対に使用しないでください。
- サ−マルヘッドは破損しやすい部品です。清掃の際は柔らかい布で、傷をつけないように注意して清掃してください。
- サ−マルヘッドが高温になっている印字動作直後は、サ−マルヘッドの清掃は行わないでください。
- サ−マルヘッドの清掃の際、静電気によるヘッドの破壊等のトラブルの危険性がありますので、静電気には注意してください。
- 電源はアルコ−ルが完全に乾いた後で投入してください。
プリンター内部
- 乾いた柔らかい布で、付着したゴミ、ホコリ、紙粉などを除去してください。

ご注意
- カッター、コテイバ、プラテンローラー(赤枠箇所)には非粘着コーティング等の特殊な処理が施されているため、アルコール溶剤は絶対に使用しないでください。
- 用紙収納部付近のゴミ、ホコリ、紙粉などを取り除く際に、エアーを使用することは避けてください。
エアーを使用した場合、ゴミ、ホコリ、紙粉などがプリンター深部に入り込み、故障の原因となる場合があります。