通信用インターフェイス ご利用時の注意
mPOPで通信用インターフェイスを利用する場合、以下の制限事項があります。

接続先 | ホストデバイス | 通信 |
Bluetooth | iOS, Android, Windows, Mac, Linux | 同時接続不可* |
USB-B | Windows, Android, Mac, Linux | 同時接続不可* |
* 先に接続したデバイスとの通信が優先されます。
ホストデバイスとしてBluetoothとUSB-Bを同時に接続することはできません。
Bluetoothによる接続を行う場合には、USB-Bポートには接続しないでください。
Bluetooth接続後にUSB接続に切り替える場合には、本体の電源をOFFにした後にUSBケーブルにてホストデバイスと接続し、本体の電源をONにしてください。
USB接続後にBluetooth接続に切り替える場合には、本体の電源をOFFにしてUSBケーブルを外し、本体の電源をONにした後にBluetooth接続を行ってください。

接続先 | ホストデバイス | 給電 | 通信 |
USB-C | iOS | 最大 3.0A 給電 | 同時接続不可* |
USB-B | Android, Windows, Mac, Linux | - | 同時接続不可* |
* mPOPの電源が入った状態で両方のデバイスを接続した場合、先に接続したデバイスとの通信が優先されます。
USB-CとUSB-Bをホストデバイスとして同時に接続することはできません。
mPOPの電源が入った状態で両方のデバイスを接続した場合、先に接続したデバイスとの通信のみを行います。
両方のデバイスを接続した状態でmPOPの電源を入れた場合、USB-Bに接続したホストデバイスと優先して通信を行い USB-Cに接続したiOSデバイスには給電のみを行います。