よくあるご質問
ご使用中にトラブルが起こったときには、お問い合わせをいただく前に以下の内容をご確認ください。
- 電源に関するトラブル
- Bluetooth通信に関するトラブル
- USB通信に関するトラブル
- キャッシュドロアーに関するトラブル
- レシート発券(印刷)に関するトラブル
- 用紙に関するトラブル
- プリンターに関するトラブル
- バーコードリーダーに関するトラブル
- その他のトラブル・ご質問
電源が入らない
電源ケーブルは正しく接続されていますか
電源を入れてもPowerLEDが点灯しない場合、電源ケーブルが正しく接続されているかを確認してください。また、電源ソケットが緩んでいる場合があります。電源ソケットが確実に接続されているか確認してください。
電源ケーブルを接続するタブレットが接続できない(Bluetooth ペアリングができない)
POP10CIモデルを使用していますか
POP10CIモデルをお使いの場合、Bluetooth通信には対応していません。
ご使用のモデルをご確認ください。
電源ケーブルは正しく接続されていますか
PowerLEDが点灯していることを確認してください。
電源を入れてもPowerLEDが点灯しない場合、電源ケーブルが正しく接続されているかを確認してください。また、電源ソケットが緩んでいる場合があります。電源ソケットが確実に接続されているか確認してください。
ホストデバイスとして、複数のタブレット等を使用していますか
また、iOSデバイス(iPad、iPhoneなど)を使用していますか
他のiOSデバイスとすでにBluetooth接続されていないかご確認ください。接続されている場合、接続済みのiOSデバイスから接続を一度解除したうえで、別のホストデバイスからのBluetooth接続をお試しください。
タブレット/PCと接続するUSB通信用のUSB-BポートでPCなどのホストデバイスと接続していませんか
USB通信用のUSB-BポートでPCなどのホストデバイスと接続する場合、USB接続が優先されBluetooth接続は使用できません。Bluetooth接続を行う場合にはUSB-Bポート
を使用しないでください。

[新規ペアリング許可] が”OFF”に設定されていませんか
専用Utlityの[セッティング] - [Bluetooth設定を変更する]より、[新規ペアリング許可]設定がOFFの時は、セキュリティを強化した状態のため、接続済みタブレットの再ペアリングや他タブレットからの新規ペアリングができません。詳しくはタブレット/PCと接続する をご参照ください。
意図しないBluetooth設定がされていませんか
Bluetoothの初期化を行うことで、不要な設定がクリアされ接続設定が改善する場合があります。
一度、Bluetoothの初期化をお試しください。
また、プリンターのテスト印字でBluetooth情報(2枚目)が印刷されない場合は、Bluetoothの初期化が正しく完了していません。 Bluetoothの初期化の手順を再度お試しください。
テスト印字をするBluetoothの初期化
USB通信ができない
POP10モデルを使用していますか
また、iPad/iPhone/iPod Touchを使用していますか
POP10モデルをお使いの場合、USB-Bを介したUSB通信はWindows, Android, Mac, Linuxのみ対応しており、iOS(iPad/iPhone/iPod touch)とのUSB通信には対応していません。 また、USB-Aはホストデバイスの通信に対応していません。
USBケーブルを接続するPOP10モデルを使用していますか
また、Bluetooth接続を行っていますか
POP10モデルをお使いの場合、Bluetooth通信とUSB通信接続を同時に行うことはできません。
USB-B接続を行う場合には、mPOPの電源をOFFにした後にUSBケーブルにてホストデバイスと接続し、mPOPの電源をONにしてください。
POP10CIモデルを使用していますか
POP10CIモデルをお使いの場合、USB-Cを介したUSB通信はiOS(iPad/iPhone/iPod touch)のみ対応、USB-Bを介したUSB通信はWindows, Android, Mac, Linuxのみ対応しています。 また、USB-Aはホストデバイスの通信に対応していません。
USBケーブルを接続するPOP10CIモデルをお使いの場合、USB-CとUSB-B両方のポートにホストデバイスを接続していませんか
ホストデバイスとしてUSB-CとUSB-Bを同時に利用することはできません。
プリンターの電源が入った状態で両方のデバイスを接続した場合、先に接続したデバイスとの通信のみを行います。 また、両方のデバイスを接続した状態でmPOPの電源を入れた場合、USB-Bに接続したWindowsまたはAndroidデバイス等と優先して通信を行い、USB-Cに接続したiOSデバイスには給電のみを行います。
不要なケーブルが接続されている場合は取り外してください。
通信用インターフェイス ご利用時の注意USBケーブル、Lightningケーブルは正しく接続されていますか
USBケーブルの接続方法は、使用するPC/スマートフォン/タブレットのOSによって異なります。お使いの環境に適したケーブルが正しくセットできているかを確認してください。
- コネクターが緩んでいる場合があります。プリンター、接続先のPC/スマートフォン/タブレット双方のUSBケーブル、Lightningケーブルが確実に接続されていることを確認してください。
- USBケーブル、Lightningケーブルが断線している場合があります。ケーブルを接続し直しても通信が行えない場合、別のケーブルを接続して確認してください。
キャッシュドロアーが開かない
電源は入っていますか
電源ケーブルは正しく接続されていますか
PowerLEDが点灯していることを確認してください。
電源を入れてもPowerLEDが点灯しない場合、電源ケーブルが正しく接続されているかを確認してください。また、電源ソケットが緩んでいる場合があります。電源ソケットが確実に接続されているか確認してください。
タブレットやPCなど、ホスト端末との通信はできていますか
タブレットやPCなど、ホストデバイスとの通信ができていない場合があります。Bluetoothによる接続をご使用の場合は、ペアリングが正しく行われているかホストデバイスの接続設定を確認してください。また、USBによる接続をご使用の場合は、USBケーブルが確実に接続されているか確認してください。
タブレットをご使用の場合、ユーティリティを利用するとキャッシュドロアーの接続テストがかんたんにできます。
アプリをつかう
紙幣・硬貨や、異物が引っ掛かっていませんか
天面に耐荷重を超えるものを載せていませんか
天面に耐荷重(8kg)を超えるものを載せると、キャッシュドロアーが開かなくなる場合があります。 また、天面の手前側は重い物の上載せに対応していません。天面に物を載せている場合は降ろした状態で再度確認してください。
タブレット/PCを設置するキャッシュドロアーを手動で開けるには
強制解除レバーを利用することで キャッシュドロアーを手動で開けられます。
また、多機能ボタンでのドロアーオープンが有効となっている場合、多機能ボタンを使用して開けることもできます。
キャッシュドロアーが閉まらない
キャッシュドロアー収納部に紙幣・硬貨や異物が落ちていませんか
キャッシュドロアー収納部に紙幣・硬貨やその他の異物が落ちていないか確認してください。
天面に耐荷重を超えるものを載せていませんか
天面に耐荷重(8kg)を超えるものを載せると、キャッシュドロアーが閉まらなくなる場合があります。 また、天面の手前側は重い物の上載せに対応していません。天面に物を載せている場合は降ろした状態で再度確認してください。
タブレット/PCを設置するレシートが正しく発券できない
電源は入っていますか
電源ケーブルは正しく接続されていますか
PowerLEDが点灯していることを確認してください。
電源を入れてもPowerLEDが点灯しない場合、電源ケーブルが正しく接続されているかを確認してください。また、電源ソケットが緩んでいる場合があります。電源ソケットが確実に接続されているか確認してください。
用紙の向きは合っていますか
白紙が排出される場合、ロール紙が逆向きにセットされている可能性があります。用紙セットが正しくできているか、ロール紙の向きを確認してください。
用紙をセットするプリンターの仕様に合った用紙を使用していますか
本製品はサーマルプリンターを搭載しているため、普通紙では印刷できません。 また、印字が薄い等の不具合がある場合、用紙が仕様を満たしていない、用紙が古く劣化しているなどの原因が考えられます。適合ロール紙仕様 をご確認いただき、プリンターの仕様に合った新しい用紙を使用してください。
適合ロール紙仕様LED表示はスタンバイ状態(PowerLED点灯・ErrorLED消灯)となっていますか
PowerLEDが点滅していたり、ErrorLEDが点灯・点滅している場合は、LEDランプ表示内容を参照して、製品の状態を確認してください。
LEDランプ表示内容通信接続用USB-BポートでPCなどとmPOP本体をUSBケーブルで繋いだまま、Bluetoothで接続、操作していませんか
PC等の通信接続用USB-Bポートを使用してPCなどとmPOP本体をUSBケーブルで繋いだ場合、USB接続が優先されBluetooth接続は無効となります。 Bluetoothによる通信を行う場合は、通信接続用USB-Bポートは使用しないでください。
USB-Bポート紙詰まりは起こっていませんか
プリンターが作動する音がするのに用紙が排出されない場合、紙詰まりや、ゴムローラーへの用紙巻きつきが起こっている可能性があります。 紙詰まりが起きている場合は、紙がつまったら を参照して紙を取り除いてください。
紙がつまったらテスト印字は正しく行えますか
テスト印字が正しく行えるか、ご確認ください。
テスト印字が正しく行える場合は、タブレットやPCなど、ホストデバイスとの通信ができていない可能性があります。
Bluetoothによる接続をご使用の場合は、ペアリングが正しく行われているかホストデバイスの接続設定を確認してください。また、USBによる接続をご使用の場合は、USBケーブルが確実に接続されているか確認してください。
タブレット/PCと接続する
用紙がつまる
印字中または用紙排出中に用紙に触ったり、排出口を塞いだりしていませんか
印字中または用紙排出中は、用紙に触ったり、排出口を塞いだりしないようご注意ください。
紙づまりの予防プリンターの仕様に合った用紙を使用していますか
紙幅や紙厚等、用紙が仕様を満たしていないことが考えられます。適合ロール紙仕様 をご確認いただき、プリンターの仕様に合った新しい用紙を使用してください。
適合ロール紙仕様プリンターが閉まらない
プリンター収納部に異物が落ちていませんか
プリンター収納部に異物が落ちていないか確認してください。
使用するロール紙の直径が大きすぎませんか
プリンターカバーが閉まらない場合、ロール紙の直径が50mm以下であることを確認してください。適合ロール紙仕様 をご確認いただき、プリンターの仕様に合った新しい用紙を使用してください。
適合ロール紙仕様バーコードリーダーが動作しない
本体の電源は入っていますか
電源ケーブルは正しく接続されていますか
mPOP本体のPowerLEDが点灯していることを確認してください。
電源を入れてもPowerLEDが点灯しない場合、電源ケーブルが正しく接続されているかを確認してください。また、電源ソケットが緩んでいる場合があります。電源ソケットが確実に接続されているか確認してください。
バーコードリーダーのUSBケーブルは正しく接続されていますか
USBケーブルが確実に接続されているか確認してください。
バーコードリーダーを設置するmPOP本体と、タブレットやPCなどのホスト端末との通信はできていますか
mPOP本体とタブレットやPCなどのホスト端末との通信ができていない場合があります。
Bluetoothによる接続をご使用の場合は、ペアリングが正しく行われているかホスト端末の接続設定を確認してください。
また、USBによる接続をご使用の場合は、USBケーブルが確実に接続されているか確認してください。
タブレットをご使用の場合、専用のUtilityを利用するとバーコードリーダーの接続テストが簡単にできます。
アプリをつかう
どのようなバーコードリーダーを使用していますか
mPOPに直接接続して使用できるのは弊社指定のバーコードリーダー(BCR-POP1)か Zebra Technologies社のDS9208のみとなります。
タブレットの充電ができない
本体の電源は入っていますか
mPOP本体のPowerLEDが点灯していることを確認してください。
タブレット等USB機器の充電は、mPOP本体の電源が入っている時のみ行えます。
タブレットのUSBケーブルは正しく接続されていますか
POP10モデルをお使いの場合
タブレットのUSBケーブルが本体のUSB-Aポート(Tablet 1.5A)に確実に接続されているか確認してください。
POP10CIモデルをお使いの場合
タブレットのUSBケーブルが本体のUSB-Cポート(iPad 15W)に確実に接続されているか確認してください。
PC等の通信用USB-Bポートに接続していませんか
POP10モデルをお使いの場合
USB通信用のUSB-Bポートで接続する場合、充電は行われません。
充電にはUSB-Aポート(Tablet 1.5A)を使用してください。
POP10CIモデルをお使いの場合
USB通信用のUSB-Bポートで接続する場合、充電は行われません。
充電にはUSB-Cポート(iPad 15W)を使用してください。
外部機器を設置する
mPOPの給電量は、ご使用のタブレットの充電に必要な電力量を満たしていますか
POP10モデルをお使いの場合
USB-A(Tablet 1.5A)から供給される電力量は、最大5V 1.5A(7.5W)です。
ご使用のUSB機器の充電に必要な電力量をご確認ください。
また、接続の際はUSB2.0規格に準拠した2m以下のケーブルをご使用ください。
外部機器を設置する-USB-Aポート
POP10CIモデルをお使いの場合
USB-Cから供給される電力量は、最大5V 3A(15W)です。
ご使用のUSB機器の充電に必要な電力量をご確認ください。
また、接続の際はUSB2.0規格に準拠した3.0A以上対応の2m以下のケーブルをご使用ください。
外部機器を設置する-USB-Cポート
USB機器が動作しない
どのようなUSB機器の制御を行おうとしていますか
mPOPに接続して制御できるUSB機器は、USB接続対応製品(BCR-POP1, SCD222U, DS9208, USB HIDクラス(キーボードモード)機器)のみとなります。その他のUSB機器は充電のみ対応しています。
その他ご質問
mPOPの設定内容を調べるには
デカール機能について
本機は、サーマルロール紙のカールを矯正するためのデカール機能を備えており、用紙搬送中は常にデカール機構が動作しています。
- 完全にカールを除去する機能ではありません。
- レシート印刷から次のレシート印刷までの放置時間によって、レシートの上部付近に軽い折れが発生する場合があります。
- 使用する用紙、環境によって、カール矯正効果は異なります。
- サーマルロール紙の種類や紙の残量によっては、カール矯正機能により通常のカール方向とは逆方向にレシートが反る場合があります。