従業員の健康と安全、労使との関係

従業員の健康増進に関する取り組み

スター精密㈱では、従業員一人ひとりが人生を豊かに、心身ともに健康に過ごすことが個人の幸福にも、会社の成長にも繋がると考え、さまざまな健康啓発活動を実施しています。

ウォーキング&BBQイベント

恒例行事として「ウォーキング&BBQイベント」を春と秋に開催しています。このイベントは、健康増進と親睦を深める目的があり、新旧社員が自然の中で交流し一体感を育む貴重な機会となっています。

健康講座

ヘルスリテラシー向上に向け、役員や従業員また必要に応じてそのご家族を対象に産業医や外部講師による健康セミナーを定期的に開催しています。

2023年の実施内容
・緩和ケア医による死生観セミナー
・ルーシーダットン教室(タイ式ヨガ)
・骨密度測定イベント

メンタルヘルスセミナー、マインドフルネス

心の健康にも着目しメンタルヘルスのセルフケアに積極的に取り組んでいます。当社では、年に一度ヨガ講師を招いてマインドフルネスセミナーを開催しています。このセミナーは、現代社会で増加するストレスへの対処法や、心の平穏を保つための方法を学ぶものです。多くの従業員が参加できるよう、オンラインでの参加も可能にし、営業所や海外出張中の従業員も気軽に参加できるセミナーとしています。

産業保健スタッフによる健康相談・メルマガ配信

産業医による健康相談
月に1度、本社と菊川工場で開催しています。従業員は、定期健康診断の事後措置や健康に関する悩みごとを産業医に相談し、医師の視点からアドバイスを受けることができます。
産業看護師の常駐
本社・菊川工場に1名ずつ産業看護師が常駐し、日々の健康やストレスなどに関する相談に対応しています。また、健康メールマガジンを社内ホームページに毎月配信し、旬な健康情報を従業員に届け届けています。
産業カウンセラー
2カ月に1度、産業カウンセラーが来社し、メンタルヘルス・キャリア形成の相談等の産業カウンセリングを実施しています。

検診等費用助成、健康ツールの導入

インフルエンザワクチン職域接種
集団免疫の獲得による感染症対策として、毎年11月頃にインフルエンザワクチンの職域接種を実施しています。予防接種代も会社補助があります。
人間ドック受診費用補助
スター精密㈱では、従業員が自身の健康状態を把握することで健康的な生活を送るためのサポートを行っています。その一つは、毎年春に年齢に応じてオプション検査(会社補助あり)の追加が可能な定期健康診断の提供です。35歳以上になると人間ドックに切り替えることも可能です。人間ドックや婦人科検診を含むがん検診にも会社補助があり、気軽にメディカルチェックができる環境を整えています。
健康アプリ・健康管理システムの導入
健康アプリを導入しています。健康記事の閲覧やウォーキングラリー、体重測定チャレンジの参加等ができ、実施に応じてポイントがもらえます。また、健康診断データ等をシステム上で管理し、確認することができる健康管理システムも導入しています。

健康指標・目標

スター精密㈱では、以下指標について具体的数値を明確化するとともに目標値を設定し、改善に向けた取り組みを行っています。

内容 2021年 2022年 2023年 目標値
定期健康診断受診率 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%
特定保健指導実施率 69.0% 59.0% 52.5% 75.0%
ストレスチェック回答率 98.9% 100.0% 95.7% 98.0%
メタボリックシンドローム該当率 7.8% 9.4% 7.6% 8.0%
メタボリックシンドローム予備軍該当率 12.0% 10.0% 5.5% 10.0%
適正体重維持者率
※BMIが18.5~25未満の者
70.0% 67.5% 74.3% 75.0%
喫煙率 15.6% 14.3% 12.5% 12.2%
運動習慣者比率
※1週間に2回、1回当たり30分以上の運動を実施している人の割合
39.0% 26.1% 22.2% 50.0%
睡眠により十分な休養が取れている人の割合 59.7% 54.7% 63.2% 75.0%
飲酒習慣者率
※頻度が時々または毎日かつ飲酒日の1日当たりの飲酒量が清酒換算で2合以上の人の割合
5.5% 15.3% 12.3% 5.0%
血圧リスク者率
※収縮期血圧180mmHg以上または拡張期血圧110mmHg以上の人の割合
0.0% 0.3% 0.6% 0.0%
血糖リスクと考えられる人の割合
※空腹時血糖が200mg/dl以上の人の割合
0.6% 0.3% 0.0% 0.0%
糖尿病管理不良者率
※HbA1cが8.0%以上の人の割合
0.1% 1.0% 0.6% 0.0%
乳がん検診
(マンモグラフィーまたは乳房エコー)
61.9% 36.0% 50.9% 50.0%
子宮がん検診 35.4% 31.5% 42.2% 50.0%
精密検査受診率 73.1% 78.0% 82.4% 100.0%
アブセンティーズム
※健康問題により仕事を休業、欠勤している状態
0.72日 0.29日 0.43日 0.5日
メンタル不調による年間1カ月以上の休職者 3人 2人 2人 0人

労働安全衛生への取り組み

労働災害の防止(安全衛生管理)

従業員の安全衛生意識の高揚を図り、災害や疾病の予防を目指し、各事業所に「安全衛生委員会」を設置しています。委員会は毎月1度開催され、日常の安全衛生に関わる指導・教育や工場内のパトロールなど、安全衛生向上に向けた活動に取り組んでいます。

交通事故の防止

従業員が無事故・無違反を徹底することにより、事業所の発展・運転者の安全・地域社会の交通安全に貢献できます。スター精密㈱では、業務中に社用車を運転する従業員には「社内免許証」の取得を義務づけており、対象者には運転適性検査を行っています。

ワークライフバランス・福利厚生

ワークライフバランス・福利厚生の内容につきましては、こちらをご覧ください。

労使との関係

スター精密㈱では、労働組合と経営者が、労働条件や人事諸制度について定期的に交渉・協議を行う意見交換の場として経労協議会(中央経労協議会・支部経労協議会)を設けており、相互信頼に立った労使関係を築いています。